注文住宅の構造見学会でチェックすべき5つのポイント|参加するメリットや注意点も解説
構造見学会は、展示場や完成見学会では確認できない工事中の現場を見て、建物への理解を深められる貴重なイベントです。
そこで今回は、注文住宅の構造見学会でチェックすべきポイントをご紹介します。
事前に建築現場を見ておくメリットや参加する際の注意点も解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
<コラムのポイント>
- ・構造見学会は工事中の現場に行き、実際に使われている構造体や断熱材を確認したり、職人の仕事ぶりを見たりできるイベントです。
- ・今回ご紹介するチェックポイントを参考に、現場の質や職人の対応などを見ることで、信頼できる住宅会社なのかを判断する1つの要素になります。
- ・完成した家だけでなく建物のベースとなる構造部も隠さずに見せてくれる住宅会社を選びましょう。
国松工務店は、「家を創り、家族を創る」をモットーに、快適性とデザイン性にこだわった家づくりをする名古屋の工務店です。
構造見学会・完成見学会などのイベントを随時開催しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
注文住宅の構造見学会とは
構造見学会とは、実際に建築されている現場を見られるイベントのことです。
建物が完成してからでは見られない、構造体や断熱材の施工状況や基礎・屋根裏などを実際に確認することができます。
注文住宅を扱うハウスメーカーや工務店などが開催していますが、すべての住宅会社が実施しているわけではありません。
開催場所
構造見学会は、実際に住宅会社が建築しているお施主様の現場をお借りして、開催されるケースが一般的です。
お施主様の住まいをお借りする構造見学会ではよりリアルな建築現場を見学できます。
また、住宅展示場で構造見学会を開催することもありますが、新築や建て替えの機会が少ないため頻繁には実施しません。
住宅展示場の構造を見られるのは貴重な機会となるため、見学できるタイミングがあればぜひ足を運んでみることをおすすめします。
完成見学会との違い
お施主様の現場をお借りして開催されるイベントは、構造見学会の他に「完成見学会」もあります。
完成見学会とは、工事が完了した建物をお借りして、家づくりを検討している方をご案内するイベントです。
完成見学会は広さや間取り、デザインの参考にする方が多く、構造などのハード面よりも実際の暮らし方を体感できる内容となっています。
構造見学会でチェックすべき5つのポイント
構造見学会でチェックすべきポイントをご紹介します。
①住宅会社が採用している構造や断熱方法を知る
構造見学会に参加し、住宅会社が採用している構造や断熱方法を知ることが大切です。
実際に施工されている断熱材や耐力壁、構造体の接合部などを見ながら説明を受けることでより理解が深まり「この会社に任せても大丈夫」という納得感や信頼感につながります。
事前に渡されている構造や性能に関する資料があれば持参し、実物と照らし合わせながら確認したり、詳しい説明を聞いたりしましょう。
②断熱材や躯体がしっかり施工されているかを確認する
構造見学会で見た現場は、実際に自分たちの家を建てる際の仕上がりと近くなる可能性が高いため、施工の質をしっかり確認することが大切です。
次の点に着目して構造現場を見てみましょう。
- ・断熱材が隙間なく施工されているか
- ・事前に説明された通りの断熱材の厚みか
- ・防水シート同士の重なりが十分でシワやたるみがないか
- ・壁や天井に通気層が確保されているか
- ・防蟻処理が規定通りに施工されているか
- ・構造体の接合部が金物でしっかり固定されているか
- ・構造体からビスなどが飛び出ていないか
- ・接合金物などにサビがないか
- ・基礎にクラック(小さなヒビ)がないか
ご自身が見ただけでは分かりにくい場合は、担当者に質問して細かく説明してもらうことが大切です。
担当者の構造に対する知識量や説明の丁寧さは、住宅会社への信頼性を判断する材料にもなります。
③現場が整理整頓されて清潔に保たれているか
構造見学会に参加したら、現場の状態を確認しておくこともポイントです。
次のようなポイントを意識してチェックしてみましょう。
- ・現場にゴミが散乱していないか
- ・産業廃棄物はしっかり分別されているか
- ・建物は清潔な状態か(基礎内にゴミが落ちてないなど)
- ・これから使う資材が適切に保管されているか
- ・現場に掃除用具が備えられているか
現場のきれいさは、施工の丁寧さや職人の仕事に対する姿勢が表れます。
また、現場の環境が悪いと近隣への迷惑につながるケースもあるため、細かく確認しておくことが大切です。
④安全性や職人の作業環境を確かめる
現場の安全性や職人の作業環境を確かめておくこともポイントです。
- ・現場を柵やゲートで囲んで外部からの侵入を防げているか
- ・建物全体が足場や防護ネットで囲われているか
- ・通路や作業スペースがしっかり確保されているか
- ・職人の身なりは適切か
- ・安全標識や注意喚起の掲示がしてあるか
現場の安全性が確保されていないと、不慮の事故が起きるリスクが高まりますし、外部からの不正侵入による盗難やトラブルにもつながりかねません。
また、現場の環境によって職人の集中力や施工の質に大きな差が出るため、休憩時間を確保できていて休める環境が整っているのかなども確認しましょう。
⑤職人の仕事ぶりや対応を確認する
職人が現場で作業している日に見学できるのであれば、仕事ぶりや対応を見ることができます。
丁寧な仕事ぶりなら安心してお任せできますし、コミュニケーションが取りやすければ工事中の細かな疑問も気軽に伝えやすくなります。
住宅会社の担当者とは異なる視点から構造や現場の説明をしてくれる場合もあるため、作業の合間に話す機会があれば積極的に質問してみましょう。
国松工務店は、「家を創り、家族を創る」をモットーに、快適性とデザイン性にこだわった家づくりをする名古屋の工務店です。
構造見学会を随時開催し、構造や断熱について詳しくご説明しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
注文住宅の構造見学会に参加するメリット
注文住宅の構造見学会に参加するメリットをご紹介します。
家をつくる過程を見ることができる
マイホームを建てる前に構造現場を見ることで、家をつくる過程を知ることができます。
構造見学会では「安心して長く住める家かどうか」を判断するためのさまざまなヒントが得られます。
実際に工事中の建物を見ることで、家そのものへの安心感だけでなく住宅会社への信頼感も深まるはずです。
構造や性能を実際に確認できる
構造や性能を実際にご自身で確認できる点も大きなメリットです。
事前に展示場などで説明を受けていても、構造や断熱といった専門的な内容は、図面や言葉だけではイメージしにくいです。
実際の現場を見ながら説明を受けることで、より住宅会社の家づくりに対する理解を深めることができます。
実際の建物を見ながら疑問点を質問できる
構造見学会で実際に建物を見てみると、新たな疑問が生まれるケースも少なくありません。
現場で気になったことをその場で担当者に質問できるのも、大きなメリットのひとつです。
打合せでは気付かないような点も見えてくるため、事前に不安な点を解消しておけば、工事が始まってからの「認識のズレ」や「イメージとの違い」が少なくなります。
現場や職人の雰囲気をチェックできる
職人の仕事ぶりや現場の雰囲気を見られる点も大きなメリットです。
住宅展示場や完成見学会では職人に会う機会はなく、工事中の雰囲気も分かりません。
担当者だけでなく職人も含めて「この人たちなら任せられる」と思えるかどうかを確かめられる点も、構造見学会の大きなメリットです。
信頼できる会社かを見極める要素になる
構造見学会を開催している住宅会社は、自社の現場環境に自信を持っている証とも言えます。
施工現場を公開している会社は、施工品質や現場管理にこだわりを持っている場合が多いです。
ご自身の目で現場の環境や雰囲気を確かめて、安心して家づくりを任せられる会社なのか判断しましょう。
構造見学会に参加する際の注意点
構造見学会に参加する際の注意点をご紹介します。
動きやすく汚れてもいい服装で参加する
構造見学会に参加するときは、動きやすくて汚れてもいい服装での参加をおすすめします。
工事中の現場は整理整頓されていても木くずなどが飛び散っているケースが多く、衣服や持ち物が汚れてしまう可能性があるからです。
また、工事のタイミングによっては足元が不安定なため、歩きやすいスニーカーなどの着用が望ましいです。
季節に応じた暑さ・寒さ対策をする
構造見学会は季節に合わせた暑さ・寒さ対策をすることも大切です。
工事中の現場はまだ断熱・気密工事が完了しておらず、空調設備も整っていないケースが多いため、快適な環境ではないことがほとんどです。
そのため、夏は帽子や飲み物を用意し、冬は防寒着を着るなどの対策をおすすめします。
お子さまから目を離さないようにする
構造見学会にお子さまを連れて行く場合は、手をつないで目を離さないようにしてください。
現場には工具や資材などが多く置かれているため、お子さまが1人でいると思わぬ怪我につながる可能性もあり大変危険です。
お子さまにも危険な場所には近づかないよう、事前に声掛けをしておくことをおすすめします。
お施主様の家であることを忘れずにマナーを守る
構造見学会に参加する際は、お施主様への配慮を持った行動を心掛けることも大切です。
むやみに現場の設備や資材には触れず、許可なく写真撮影などもしないよう十分ご注意ください。
水分補給をする際も建物の外にするなど、マナーを守ってご参加いただけますと幸いです。
まとめ
構造見学会は、建物の土台となる基礎や構造体、断熱材などを確認できる貴重なイベントです。
実際に工事中の家を見ることで、建物に対する理解が深まり、職人の仕事ぶりや現場の清潔さなどもチェックできます。
安心してマイホーム建築を任せられるように、現場に対して自信を持っている会社に家づくりを依頼することが大切です。
国松工務店は、「家を創り、家族を創る」をモットーに、快適性とデザイン性にこだわった家づくりをする名古屋の工務店です。
60年以上にわたり愛知県で家づくりを続けてきた弊社に、ぜひお気軽にご相談ください。
監修者情報

-
国松工務店では、「家族の数だけ住まい方がある」という考えのもと、施主さんの趣味や価値観、生活スタイル、将来のライフブランまでをヒアリング。未来を見据えた理想の暮らしを提案するため、建築家が土地の環境を確認したうえで設計しています。
家づくりのご相談なら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
モデルハウスやイベントで
実際の「温度と空気」を
ご体感ください。