お問い合わせ 資料請求

4,000万の住宅ローンを組むのはきついのか|無理なく返済できる世帯年収についても

  • 費用・住宅ローン

4,000万の住宅ローンを 組むのはきついのか

 

4,000万円の住宅ローンを組みたいけれど、ご自身の年収では返済がきついのではないかと疑問に持たれている方もいるでしょう。

そこで今回は、4,000万円の住宅ローンを借り入れした際の返済負担率をもとに、無理なく返済できる世帯年収について考えます。

年収別に一覧表で分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

<コラムのポイント>

  • ・4,000万円の住宅ローンを組むなら 年収600万円以上あることが望ましく、700万円以上だとゆとりを持った返済ができます。
  • ・頭金と借入のバランス、借入金利や期間を検討することで、4,000万円の住宅ローンの返済額を調整できます。
  • ・月々の収支を確認し、将来的な金利上昇のリスクなども踏まえたうえで、無理のない借入額を考えることが大切です。

 

国松工務店は、「家を創り、家族を創る」をモットーに、快適性とデザイン性にこだわった家づくりをする名古屋の工務店です。

無理のない資金計画を立て、建物・土地・住宅ローンを総合的にご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

▷国松工務店へのお問い合わせ・資料請求はこちら

 

 

住宅ローンで4,000万円を借り入れした場合の返済額

4000万円の住宅ローンの返済額

 

まずは、マイホームを建てる際に4,000万円を借り入れしたら、返済額はいくらになるのか確認しましょう。

返済額は金利によって大きく変動するため、0.5~2.0%の幅広いパターンで想定し、その他の条件は統一しています。

【条件】

  • ・借入額:4,000万円
  • ・借入年数:35年
  • ・返済方法:元利均等方式

 

【試算結果】

金利 月々の返済額 総返済額
0.5% 103,834円 約4,361万円
0.7% 107,408円 約4,511万円
1.0% 112,914円 約4,742万円
1.5% 122,473円 約5,143万円
2.0% 132,505円 約5,565万円

 

変動金利から長期間の固定金利までを想定した場合、月々10万~13万円台の返済になります。

現在の収支から考えて「きつい」または「払えそう」など、どのような感想を持ったでしょうか。

同じ年収でも支払いの負担の感じ方はご家庭によってそれぞれのため、まずはご自身の感覚を確かめることが大切です。

 

4,000万円の住宅ローンはきついのか

4000万円の住宅ローンがきつい年収

 

では、4,000万円の住宅ローン返済はきついのか、一般論をもとにシミュレーションしていきます。

 

借入額の目安は返済負担率を参考にする

一般的に、借入額の目安は「返済負担率」を参考にするケースが多いです。

 

  • ・返済負担率:年収に占める年間の返済額の割合を示すもの

 

例えば、年収500万円の方が年間100万円の返済をした場合、返済負担率は20%です。

「年収の◯倍まで借りられる」といった考え方もありますが、借入額を基準としているため、金利や返済期間の違いによって返済の大変さは大きく変わってしまいます。

一方、返済負担率は返済額をベースとした考え方なので、家計への影響がより明確にわかりやすく、金融機関が審査する際にも使われる手法です。

 

一般的に返済負担率の考え方

返済負担率の一般的な考え方をご紹介します。

 

  • ・借入可能額:返済負担率35%程度
  • ・現実的な借入額:返済負担率25%程度
  • ・無理のない借入額:返済負担率20%程度

 

35%の返済負担率で住宅ローンの審査が通ったとしても、実際に返済していけるかは別問題です。

住宅金融支援機構が実施した「2023年度 フラット35利用者調査」では、次のようなデータも出ています。

注文住宅 土地付き注文住宅
全国 23.1% 26.4%
愛知県 23.9% 27.1%

参考:2023年度集計表|住宅金融支援機構

 

実際には、23~27%程度の返済負担率で住宅ローンを組んでいる方が多いという結果でした。

そのため、返済負担率が30%前後になると一般的に「きつい」という感覚になる方が多いようです。

▷関連コラム:愛知県の注文住宅・土地相場をご紹介|名古屋の土地価格やおしゃれな施工事例も

 

世帯年収500~1,000万円でシミュレーション

では、実際に世帯年収ごとに、4,000万円を借り入れしたときの返済負担率をシミュレーションしましょう。

4,000万円の住宅ローンを35年間で組み、0.5%~2.0%までの金利で返済したときの負担率は次の通りです。

金利0.5% 金利0.7% 金利1.0% 金利1.5% 金利2.0%
500万円 24.92% 25.78% 27.10% 29.39% 31.80%
600万円 20.77% 21.48% 22.58% 24.49% 26.50%
700万円 17.80% 18.41% 19.36% 21.00% 22.72%
800万円 15.58% 16.11% 16.94% 18.37% 19.88%
900万円 13.84% 14.32% 15.06% 16.33% 17.67%
1,000万円 12.46% 12.89% 13.55% 14.70% 15.90%

 

返済負担率に対して、次のような色分けをしています。

  • ・23%以下:無理のない返済額
  • ・24~27%以下:現実的な返済額
  • ・28%以上:きついと感じやすい返済額

 

世帯年収700万円以は、4,000万円の住宅ローンに対して、どの金利を選んでも無理なく返済できる可能性が高いです。

世帯年収600万円の場合は、低金利な変動金利であれば負担を感じにくいですが、金利が高い住宅ローンの場合はきついと感じる方もいるかもしれません。

世帯年収500万円では、無理のない返済額の範囲には該当しませんでした。

ただし、1.0%以下の低金利で借りられれば返済額を抑えられるため、生活スタイルや支出バランスによっては負担をあまり感じない可能性もあります。

 

4,000万円の住宅ローンを無理なく返済できる年収

4,000万円の住宅ローンを組むなら、年収は700万円程度あることが望ましいです。

なぜなら、2.0%の金利であっても無理なく返済できるため、仮に金利が上昇しても安心して4,000万円の住宅ローンを組めるからです。

年収600万円の場合、変動金利を選んだ当初は返済が負担でなかったとしても、将来的に金利が上昇すると「きつい」と感じるかもしれません。

 

「4,000万円の返済はきつい」と感じたときの対処法

4000万円の住宅ローンがきついときの対処法

 

シミュレーションの結果、ご自身の年収では4,000万円の借り入れは現実的でないと感じた場合でも、対処法によっては無理なく返済できるケースもあります。

具体的な内容をご紹介します。

 

頭金を増やす

頭金の額を増やすことで月々の返済額を軽減することが可能です。

金利1.5%の場合、300万円の頭金を用意することで、返済額を1万円弱減らすことができます。

ただし、ある程度の貯蓄を残しておかないと万が一の際に対応できないため、バランスを考えて頭金の額を考えることが大切です。

 

金利が低い住宅ローンを探す

金利が低い住宅ローンを探す方法も効果的です。

冒頭でもご紹介した通り、4,000万円を35年で借り入れする場合、金利が0.5%と2.0%では月々の返済額が2.8万円もの差が付きます。

金利 月々の返済額
0.5% 103,834円
2.0% 132,505円

 

住宅会社の担当者などにサポートしてもらいながら、複数の金融機関の審査を受け、好条件の住宅ローンを選ぶことも1つの方法です。

 

返済期間を長くする

金利と同様に、借入期間も返済額に大きく影響するため、慎重に検討することが大切です。

最近では、50年の住宅ローンを組める商品を出している金融機関もあります。

長期間の住宅ローンを組んで返済に余裕を持たせ、計画的に貯蓄して繰り上げ返済を行った方が、結果的に返済の負担を軽減できる可能性もあります。

長期的に見たときに得になるような、住宅ローンの組み方を検討しましょう。

 

4,000万円の住宅ローンがきついと感じたら、建物の工夫によって費用を抑え、借入額を減らす方法もあります。

国松工務店では、お客様のご予算に合わせて、無理のない資金計画をご提案することを大切にしています。

無理のない借入額で安心して暮らしたい方は、お気軽にご相談ください。

▷国松工務店へのお問い合わせ・資料請求はこちら

▷関連コラム:【2,000万円台】注文住宅の実例10選|費用と面積、間取りのポイントをご紹介

 

施工事例

▷国松工務店の施工事例はこちらから

 

まとめ

4,000万円の住宅ローンを組む場合、世帯年収は700万円以上あることが理想的ですが、生活スタイルによっては600万円台でも無理なく返済できる可能性もあります。

一般的な返済負担率の考えを理解した上で、ご自身の返済に対する価値観に合った、無理のない借入額を考えることが大切です。

設計の工夫によって建築費用を抑えることもできるため、ご予算により沿った資金計画を考えてくれるような、信頼できる住宅会社に相談することをおすすめします。

 

監修者情報

国松工務店編集部
国松工務店編集部
国松工務店では、「家族の数だけ住まい方がある」という考えのもと、施主さんの趣味や価値観、生活スタイル、将来のライフブランまでをヒアリング。未来を見据えた理想の暮らしを提案するため、建築家が土地の環境を確認したうえで設計しています。
家づくりのご相談なら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
詳しいプロフィールはこちら

モデルハウスやイベントで
実際の「温度と空気」を
ご体感ください。