「屋根断熱」と「天井断熱」の違いとメリット・デメリット|併用はできるのか
家づくりにおいて、断熱性能を重要視される方は多いですよね。
断熱性を高めた家にしたいなら「屋根断熱」と「天井断熱」についても、しっかりと検討することが大切です。
そこで今回は、「屋根断熱」と「天井断熱」の違いとメリット・デメリットをご紹介します。
ランニングコストに関する比較や屋根・天井断熱の併用についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
<コラムのポイント>
- ・屋根断熱は屋根の勾配に沿って断熱材を施工する方法、天井断熱は屋根裏に断熱材を敷き詰める方法です。
- ・屋根断熱と天井断熱はそれぞれメリット・デメリットがあり、断熱材の種類や量、施工の質によっても断熱性能が変わります。
- ・断熱方法は住宅会社によって異なるため、しっかりと考えや施工方法を理解した上で家づくりを任せることが大切です。
Contents
「屋根断熱」・「天井断熱」とは
「屋根断熱」と「天井断熱」は住宅の断熱方法のことで、次のような違いがあります。
- ・屋根断熱:屋根の勾配に沿って断熱材を施工する方法
- ・天井断熱:天井(屋根裏)に断熱材を敷き詰める方法
「屋根断熱」と「天井断熱」の違いは、屋根裏の空間を屋内・屋外のどちらと捉えるかです。
屋根断熱の場合、屋根裏も室内と同じ空間と捉え、屋根から熱が伝わるのを防ぎます。
一方で、天井断熱は屋根裏を屋外と同じ空間と捉え、天井より下の空間に熱が伝わるのを防ぐ考え方です。
住宅では天井断熱が採用されるケースが多かったですが、最近では家を丸ごと断熱するために屋根断熱が選ばれることも少なくありません。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、次章で確認しましょう。
屋根断熱のメリット・デメリット
※弊社の施工事例ではありません。
屋根断熱を採用するメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
屋根断熱には次のようなメリットがあります。
- ・2階の室温が上がりにくい
- ・小屋裏スペースを活用できる
屋根断熱は、屋根の内側に断熱材を施工するため、屋根裏に熱が伝わりにくくなります。
そのため、天井断熱と比べて夏場に2階の室温が上がりにくい点がメリットです。
天井断熱の場合、屋根裏が高温になるため、輻射熱が伝わって直下の2階の室温が上がりやすくなります。
また、屋根断熱なら小屋裏空間を活用できる点も魅力です。
小屋裏収納だけでなく、趣味などを楽しむロフトをつくることができます。
とはいえ、屋根断熱でも夏場のロフトは暑くなるため、長時間過ごすスペースにするならエアコンなどの設備を取り入れましょう。
デメリット
屋根断熱には次のようなデメリットがあります。
- ・屋根面積に応じて費用がアップする
- ・屋根形状によって施工の難易度が上がる
- ・採用できる断熱材の厚みに制限がある
屋根断熱は勾配に沿って断熱材を施工するため、屋根の面積に応じて費用の増減があります。
急勾配な屋根などは面積が広くなり、材料費がかかりやすいため注意が必要です。
また、複雑な形状の屋根は施工の難易度が上がる点はデメリットです。
硬質ウレタンフォームのような吹き抜けタイプなら、密着度が高くて様々な形状の屋根でも施工しやすいなど、断熱材ごとに特徴があるため適したものを選びましょう。
小屋裏空間をつくる場合は、屋根の勾配に合わせて天井をつくるため、採用できる断熱材の厚みに制限が出ます。
ロフトなどを採用したいなら、限られた厚みでも高い断熱性能を確保できるような断熱材を選ぶことがポイントです。
天井断熱のメリット・デメリット
※弊社の施工事例ではありません。
天井断熱を採用するメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
天井断熱には次のようなメリットがあります。
- ・断熱材の厚さに制限がない
- ・費用を抑えやすい
天井断熱は屋根裏の空間全体を活用することも可能なため、断熱材の厚さに制限がありません。
断熱材の量を増やし厚みを出して、断熱性能を高める選択もできます。
屋根と比べると天井の面積は小さいため、材料費を抑えられる点もポイントです。
とは言え、厚みを出すために断熱材の量を増やすと費用がアップしますので、屋根断熱と天井断熱のどちらが費用を抑えやすいかはケースバイケースと言えます。
デメリット
天井断熱には次のようなデメリットがあります。
- ・ロフトや小屋裏収納がつくれない
- ・屋根裏空間に熱がこもりやすい
天井断熱を採用した場合、ロフトや小屋裏収納がつくれません。
仮につくったとしても50~60℃のサウナのような環境になるため、長時間過ごすことは難しいです。
冒頭でもお伝えした通り、天井断熱は屋根裏空間に熱がこもるため、2階の室温が上がりやすくなります。
輻射熱によって室内に熱が伝わりやすくなりますので、断熱材の質や厚みにこだわり、隙間なく施工することがポイントです。
「屋根断熱」と「天井断熱」のランニングコストについて
断熱性を高めることは、快適性だけでなく光熱費などのランニングコストにも影響します。
「屋根断熱」と「天井断熱」のランニングコストについて考えてみましょう。
屋根断熱 | 天井断熱 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
ランニングコストに関してもお互いにメリット・デメリットがあり、断熱材の量や厚み、施工の質などによってもランニングコストが変わります。
そのため、どちらかの断熱方法が必ず光熱費を抑えられるわけではありません。
しかし、屋根断熱は1度空間を冷やせば涼しい状態を保ちやすいため、長時間の冷房には向いていると言えるでしょう。
天井断熱の場合は、部屋を涼しくしても常に輻射熱が室内へ伝わっているため、エアコンの消費エネルギー量は多くなる可能性があります。
「屋根断熱」と「天井断熱」はどちらがいいのか
「屋根断熱」と「天井断熱」はお互いにメリット・デメリットがあるため、どちらがいいのか迷いますよね。
次のような間取りを採用する場合は、屋根断熱がおすすめです。
- ・快適なロフトをつくりたい
- ・二階を勾配天井にしたい
- ・天窓をつけたい
上記の間取りを採用しない場合は、天井断熱を検討しても良いでしょう。
ただし、何度もお伝えしているように屋根裏に熱がこもりやすいため、断熱材の質や量を高めて断熱性能を高めることが大切です。
「屋根断熱」と「天井断熱」は併用できるのか
「屋根断熱」と「天井断熱」は併用すれば、さらに断熱効果を高められるのではと考える方もいますよね。
結論からお伝えすると、「屋根断熱」と「天井断熱」は併用できますが、おすすめはしません。
なぜなら、屋根裏空間が密閉されてしまうため、熱や湿気が溜まって構造体の収縮や結露の発生につながるリスクがあるからです。
併用することで断熱性能自体は高まる可能性がありますが、その他の点で問題が発生してしまうため、併用は避けるべきでしょう。
「屋根断熱」や「天井断熱」の効果を高めたいなら、断熱材選びにこだわって適切に施工することが大切です。
まとめ
「屋根断熱」や「天井断熱」はそれぞれにメリット・デメリットがあり、どちらを採用すべきかはケースバイケースです。
採用したい間取りや2階の使用頻度、コスト面などを考えて、ご自身に合った方法を選んでくださいね。
また、住宅会社によって断熱方法の考え方が異なるため、しっかり確認して納得した上で家づくりを進めましょう。
国松工務店では、「家を創り、家族を創る」をモットーに、快適性とデザイン性にこだわった家づくりをしております。
耐震性・断熱性などの住宅性能を確保したおしゃれな家をご提案しておりますので、1年中暮らしやすい家を建てたい方はお気軽にご相談ください。
監修者情報
-
国松工務店では、「家族の数だけ住まい方がある」という考えのもと、施主さんの趣味や価値観、生活スタイル、将来のライフブランまでをヒアリング。未来を見据えた理想の暮らしを提案するため、建築家が土地の環境を確認したうえで設計しています。
家づくりのご相談なら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2024年12月27日断熱性・気密性「屋根断熱」と「天井断熱」の違いとメリット・デメリット|併用はできるのか
- 2024年12月20日外観【総二階の外観】モダンでかっこいい実例6選|おしゃれに仕上げるコツも
- 2024年12月5日間取り吹き抜けがある二階建てのおしゃれな間取り実例|暑い・寒いに対する解決策も
- 2024年11月30日断熱性・気密性冬も「暖かい家」にする12の工夫|構造・性能・設備・間取りのポイントを解説
モデルハウスやイベントで
実際の「温度と空気」を
ご体感ください。