お問い合わせ 資料請求

ガルバリウム鋼板がかっこいい外観の施工事例|メリット・デメリットとおしゃれにするコツも

  • 外観

ガルバリウム鋼板がかっこいい外観の施工事例

 

かっこいい外観にぴったりなのが「ガルバリウム鋼板」の外壁材です。

そこで今回は、スタイリッシュさが魅力のガルバリウム鋼板の外壁を使った、かっこいい外観実例をご紹介します。

ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットや、おしゃれに仕上げるためのコツも解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

<コラムのポイント>

  • ・ガルバリウム鋼板とは、ベースとなる金属鋼板にアルミニウムなどでメッキ加工した金属製の素材のことです。
  • ・スタイリッシュなデザインや表面の凹凸感が特徴のガルバリウム鋼板の外壁は、かっこいい外観に仕上げたい方におすすめします。
  • ・ガルバリウム鋼板を活かしたかっこいい外観を設計してくれて、入居後のアフターサポートも手厚い住宅会社を選びましょう。

 

国松工務店は、「家を創り、家族を創る」をモットーに、快適性とデザイン性にこだわった家づくりをする名古屋の工務店です。

ガルバリウム鋼板の外壁を使ったモダン住宅も得意としておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

▷国松工務店へのお問い合わせ・資料請求はこちら

 

 

Contents

「ガルバリウム鋼板」の外壁がかっこいい外観実例

ガルバリウム鋼板の外壁を採用した、かっこいい外観の実例をご紹介します。

 

①黒1色で仕上げたかっこいいガルバリウム鋼板の家

黒のガルバリウム鋼板の家

▷施工事例:エントランスファサード

 

メインのガルバリウム鋼板の外壁だけでなく、サッシや屋根などの外装材も黒でコーディネートしたモダンテイストの外観です。

玄関周りだけグレーの外壁で張り分けて、アクセントを取り入れています。

窓も端に寄せて、ガルバリウム鋼板の素材感を楽しめるような外観に仕上げました。

 

②ガルバリウム鋼板×木製外壁でナチュラルさを取り入れた家

ガルバリウム鋼板と木製外壁の家

▷施工事例:おしゃれな黒いガルバリウム外壁の家

 

黒のガルバリウム鋼板をベースとして、アクセントに木製外壁を採用した事例です。

金属と木の対比が美しく、黒い外観でも柔らかな印象を与えることができます。

カーポートも黒で統一し、外観全体をトータルコーディネートしました。

 

③キューブ型のガルバリウム鋼板の家

ガルバリウム鋼板のキューブ型の家

▷施工事例:明るく開放的な吹抜けリビング

 

2つの箱が並んでいるような、キューブ型の外観です。

建物全体に黒のガルバリウム鋼板の外壁を施工し、サッシや玄関ドアにブラウンを取り入れました。

窓の縦・横ラインをそろえてバランス良く配置し、外観デザインのアクセントにしています。

 

④明るめの木目を組み合わせてナチュラルモダンの外観に

ナチュラルモダンな外観

▷施工事例:飽きのこないシンプルなデザイン

 

黒のガルバリウム鋼板と木目調の外壁を組み合わせた外観です。

シンプルなガルバリウム鋼板の面には、窓をたくさん付けてアクセントにしました。

一方で、木目柄の外壁の面は最低限の開口のみにしています。

全体のバランスを考えて、窓の配置や外壁材の張り分けを調整した、こだわりのデザインです。

 

⑤白と黒の組み合わせがおしゃれな外観

黒と白のおしゃれな外観

▷施工事例:光が差し込む小窓がたくさんある家

 

黒のガルバリウム鋼板と対照的な白い外壁を取り入れた外観事例です。

凹んでいる箇所に白い外壁を配色することで、建物に立体感が生まれます。

室内からは白い外壁が見えるため、部屋を明るく感じさせる効果も期待できます。

 

▷関連コラム:【重厚感・高級感のある家】実現する11つのコツ│内装・外観の実例も紹介(R+house)

 

施工事例

▷国松工務店の施工事例はこちらから

ガルバリウム鋼板とは

ガルバリウム鋼板の外壁

▷施工事例:無駄のないシンプルモダンな家

 

ガルバリウム鋼板の外壁とは、金属製サイディングの一種です。

外壁材だけでなく屋根材に使われることもあります。

 

素材

ガルバリウム鋼板の外壁は、ベースとなる金属鋼板に「アルミニウム・亜鉛・ケイ素」のメッキ層を施してから、塗装・加工をして製造されています。

メッキによって高い耐久性と耐食性が実現しており、アルミニウムを含むことでサビにくくなっている点が特徴です。

メーカーによっては、表面に遮熱性や耐候性を高める塗装をしている商品もあります。

 

カラーバリエーション

シンプルな色味の印象が強いガルバリウム鋼板ですが、実はカラーバリエーションが豊富です。

 

  • ・ブラック
  • ・グレー
  • ・シルバー
  • ・ホワイト
  • ・ブラウン
  • ・ブルー
  • ・レッド
  • ・グリーン
  • ・イエロー

 

外壁メーカーによって、取り扱っている色は異なります。

細かな色味の違いもありますので、必ず太陽光が当たる屋外でサンプルをチェックしましょう。

 

また、一般的な縦ライン状のガルバリウム鋼板以外にも、石目や木目などの柄が入ったタイプもあります。

様々なデザインの中から好みの外壁を見つけてみてくださいね。

 

ガルバリウム鋼板の外壁にするメリット

ガルバリウム鋼板のメリット

 

ガルバリウム鋼板の外壁を採用するメリットをご紹介します。

 

スタイリッシュでかっこいい印象の外観になる

ガルバリウム鋼板は、スタイリッシュなデザインが魅力の外壁材のため、シンプルモダンなどのかっこいい印象の外観に仕上げやすいです。

シンプルな形状や色使いの建物でも、ガルバリウム鋼板の外壁を採用することで、デザイン性を高めることが可能です。

「モダン・洗練された・かっこいい」などのワードに惹かれるなら、ガルバリウム鋼板の外壁を検討してみましょう。

 

▷関連コラム:【シンプルモダンの外観】おしゃれな施工例とデザインを高める6つのコツ

 

シンプルなデザインで様々な色柄と合わせやすい

ガルバリウム鋼板はシンプルなデザインの外壁材なため、様々な色柄と合わせやすい点も魅力です。

例えば、木目柄と組み合わせることで、ガルバリウム鋼板のスタイリッシュな印象にナチュラルさがプラスされます。

石目調とガルバリウム鋼板を合わせると、重厚感や高級感が増してさらにかっこよくなります。

ご自身の理想の外観テイストに合わせて、様々な外壁材とのコーディネートを楽しみましょう。

 

▷関連コラム:【重厚感・高級感のある家】実現する11つのコツ│内装・外観の実例も紹介(R+house)

 

耐久性が高い

ガルバリウム鋼板は、耐久性が高い点もメリットです。

先程もご紹介した通り、ガルバリウム鋼板にはメッキ層が施されているため、衝撃に強くて傷つきにくいです。

ガルバリウム鋼板は耐用年数も20~30年と長く、表面の再塗装は必要ですが、しっかりとメンテナンスをすれば長持ちする外壁材と言えます。

 

軽量で建物への負担が少なく耐震性を高めやすい

ガルバリウム鋼板は、他の外壁材と比べて軽量さが魅力です。

窯業系サイディングのわずか1/4程度の重量のため、建物へ負荷がかかりにくく、地震時の建物への影響を軽減できます。

重量のある外壁材は、繰り返しの地震によってズレが生じたり建物が傷む原因になったりするため、ガルバリウム鋼板の軽量さは大きなメリットです。

 

加工性が高く施工しやすい

ガルバリウム鋼板は、薄くて強度もあるため様々な建物形状に対応しやすい外壁材です。

また、軽量なので職人さんへの負担も少ない点もメリットとして挙げられます。

タイルや塗り壁などと比べて、短工期で仕上がるケースも多いです。

 

ガルバリウム鋼板の外壁にするデメリット・注意点

ガルバリウム鋼板のデメリット

 

ガルバリウム鋼板の外壁を採用するデメリットや注意点をご紹介します。

 

キズや汚れの付着で錆びることがある

ガルバリウム鋼板は金属製のため、キズや汚れの付着でサビることがあります。

メッキのはがれやキズができると、雨水や外気が直接触れてしまうため赤サビができてしまうケースが多いです。

また、メッキに含まれる亜鉛がゴミやホコリなどに触れて酸化すると、外壁の表面に白い斑点のような白サビができることもあります。

定期的に点検やメンテナンスをしてサビを防止しましょう。

 

ナチュラルや可愛らしい外観には合いにくい

スタイリッシュなデザインが特徴的なガルバリウム鋼板は、ナチュラルや可愛らしい外観には合いにくいです。

かっこよさも残しつつ柔らかな雰囲気に仕上げる「ナチュラルモダン」の外観なら、ガルバリウム鋼板がマッチします。

色味や加工によっては、可愛らしい雰囲気にマッチするガルバリウム鋼板もありますので、各メーカーの商品バリエーションをチェックしてみてくださいね。

 

窯業系サイディングと比べて高い

金属系サイディングであるガルバリウム鋼板は、一般的な窯業系サイディングよりも高いです。

そのため、窯業系サイディングが標準仕様の住宅会社では、ガルバリウム鋼板の外壁がオプションになることもあります。

外壁材は建物費用に大きく影響する部材のため、事前に価格を確認しておきましょう。

 

海が近いエリアは塩害のリスクがある

海が近いエリアでガルバリウム鋼板の外壁を採用する場合は、塩害リスクに注意しなければなりません。

なぜなら、海風に含まれる塩分の付着によって、外壁に赤サビが生じる可能性が高まるからです。

一般的に、海岸から2km以内が塩害地域に指定されているため、該当エリアの方は慎重に外壁材を選びましょう。

 

ガルバリウム鋼板の外観をおしゃれにする6つのコツ

おしゃれなガルバリウム鋼板の家

▷施工事例:木のぬくもりと光あふれる家

 

ガルバリウム鋼板の外壁を使った外観をおしゃれにするコツをご紹介します。

 

①外壁は1色で仕上げて窓やドアをアクセントにする

ガルバリウム鋼板は、凹凸感のあるデザイン性がおしゃれなため、1色で建物全体をコーディネートしてもかっこよく仕上がります。

特に、シンプルモダンな外観に仕上げたいなら、色を使いすぎない方が洗練された雰囲気になっておしゃれです。

アクセントをプラスしたい場合は、サッシの枠や玄関ドアなど面積が小さい箇所の色を変える方法をおすすめします。

 

②ガルバリウム鋼板と木目・石目などの外壁を組み合わせる

ガルバリウム鋼板と異素材を組み合わせたいなら、木目や石目の外壁材を組み合わせましょう。

木目はナチュラルな雰囲気に、石目はかっこよさや高級感をプラスできます。

注意点は、柄が入った外壁の施工範囲を広げすぎないことです。

柄の面積が大きすぎると、ガルバリウム鋼板の魅力であるスタイリッシュさが半減しますので、全体のバランスを調整してみてくださいね。

 

③キューブ型の建物形状を採用する

ガルバリウム鋼板と相性が良いモダン系の外観に仕上げたいなら、キューブ型の建物形状をおすすめします。

箱型のシンプルな建物形状はシンプルでかっこよく、ガルバリウム鋼板の素材感を楽しみやすいです。

また、建物の正面に配置する窓を減らすことで、より外壁の凹凸感を強調できますので意識してみましょう。

 

▷関連コラム:窓の少ない家のおしゃれな外観&間取り事例|名古屋の建築家×工務店(R+house)

 

④屋根もガルバリウム鋼板にしてスタイリッシュな外観に

ガルバリウム鋼板の外壁を採用するなら、屋根も同素材で統一することをおすすめします。

瓦などの重厚感のある屋根材を採用すると、外壁とのバランスが取れず、まとまりのない外観になるケースも少なくありません。

ただし、和モダンの場合はガルバリウム鋼板の外壁と瓦屋根を組み合わせて、重厚感を出す事例もあります。

採用したいデザインやトータル的なバランスを考えながら、屋根材を検討しましょう。

 

⑤外構の植栽・門柱などで色を取り入れる

シンプルなデザイン・色味のガルバリウム鋼板を採用するなら、外構でアクセントカラーを取り入れることもおすすめします。

庭木などの植栽があれば、自然素材によって彩りをプラスすることが可能です。

また、門柱やポストなどに、ワンポイントで外壁と異なる色を追加してもおしゃれに仕上がります。

塀やフェンスなどの広範囲にアクセントカラーを取り入れると、建物の印象が大きく変わってしまうケースもあるため注意しましょう。

 

⑥外壁の状態を保つために手入れや点検をする

ガルバリウム鋼板の状態を保つためには、定期的なメンテナンスや点検が大切です。

外壁についた汚れや砂ぼこりを落とすことで、白サビの防止につながります。

また、ご自身で行う点検の他に、プロの目で劣化やキズの有無を見てもらうことも重要です。

色あせや塗装剥げなどを防ぐために、住宅会社が推奨するタイミングで再塗装も検討しましょう。

 

ガルバリウム鋼板の施工実績が豊富な会社に依頼することが大切

ガルバリウム鋼板の外壁

▷施工事例:お洒落なキッチン&洗面スペース

 

ガルバリウム鋼板の外壁を採用してかっこいい外観に仕上げたいなら、施工実績が豊富な会社に依頼することをおすすめします。

実績が豊富な会社ならこれまでの経験をもとに、ガルバリウム鋼板の外壁が映えるような外観デザインを設計してくれるはずです。

過去の施工事例を参考にしながら色選びができるなどのメリットもあります。

 

また、アフターサービスが充実してる住宅会社を選ぶことも大切なポイントです。

定期的に外壁の状態をチェックしてくれたり、キズを見つけたらすぐに対応してくれるような体制が整っている会社なら安心ですよね。

かっこいい外観を提案してくれ、その後のサポートもしてくれるような、信頼できる会社を選びましょう。

 

まとめ

ガルバリウム鋼板の外壁は、かっこいい外観にぴったりな外壁材です。

長期間きれいな状態のガルバリウム鋼板の外壁を保つためには、定期的な点検やメンテナンスが必要なため、アフターサポートが充実した住宅会社を選びましょう。

施工範囲やアクセントカラーの取り入れ方などにこだわり、おしゃれなガルバリウム鋼板の外観に仕上げましょう。

 

国松工務店は、「家を創り、家族を創る」をモットーに、快適性とデザイン性にこだわった家づくりをする名古屋の工務店です。

ガルバリウム鋼板の外壁を活かしたかっこいい外観をご提案から、入居後のアフターサポートまでお任せください。

▷国松工務店へのお問い合わせ・資料請求はこちら

 

 

監修者情報

国松工務店編集部
国松工務店編集部
国松工務店では、「家族の数だけ住まい方がある」という考えのもと、施主さんの趣味や価値観、生活スタイル、将来のライフブランまでをヒアリング。未来を見据えた理想の暮らしを提案するため、建築家が土地の環境を確認したうえで設計しています。
家づくりのご相談なら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
詳しいプロフィールはこちら

モデルハウスやイベントで
実際の「温度と空気」を
ご体感ください。